TOTAL ORAL HEALTHCASE CENTER

予防について

予防・メインテナンスで健康なお口をキープしましょう

埼玉県白岡市の歯医者「おがわ歯科クリニック」では、患者さまのお口のトラブルに対し適切な治療をご提供するだけでなく、お口の良好な状態を維持するために欠かせない「予防」にも力を入れています。

当院では、予防専用ルームの設置や担当衛生士制を採用するなど、患者さまが快適な口腔内環境を永く維持していただけるよう、医院の仕組みづくりにも注力しています。

担当衛生士が行う、基本に忠実な徹底した予防ケア

当院の予防メインテナンスは、一人の患者さまに対し一人の歯科衛生士が継続的に担当する「担当衛生士制」を採用しています。予防の専門家である歯科衛生士が、患者さまのお口の状態を定期的にチェックすることで、病気の予兆を素早く察知し、適切なプロケアのご提案やセルフケアのアドバイスを行うことができます。

予防は、歯のクリーニングをはじめ地道なルーティーンを続けることで、ようやく効果を発揮することができるものです。また、毎日ご自身で行う歯みがきなどのセルフケアと、歯科医院で受けるプロケアをうまく組み合わせることも大切です。当院の歯科衛生士と患者さまの二人三脚で、お口の健康をしっかり守っていきましょう。

歯を支える土台「歯周組織」のチェックも毎回行います

歯を支える土台「歯周組織」のチェックも毎回行います

当院の予防メインテナンスでは、歯ぐきに歯周病的な問題が潜んでいないか、「歯周検査」を毎回行っています。歯を支える歯肉や顎の骨など歯周組織にトラブルが起こっていると、歯を失うリスクが高まるからです。初診の患者さまの場合には、レントゲン撮影で問題がないか確認しますが、その際にもしっかり歯周組織の状態をチェックします。歯周組織が安定した機能を果たせているか、歯と歯ぐきの間に汚れの磨き残しがないか、歯周ポケットの深さはどれくらいか、炎症やグラつきがないか、これらをしっかり確認することで、歯を守ることができるのです。

プラークの染め出しと歯みがき指導

プラークの染め出しと歯みがき指導

予防に重要なセルフケア、特に歯みがきについて、患者さまが続けやすく効果的な方法をアドバイスします。まずは歯みがきのクセや、歯並び等から磨きにくい部分を見つけるため、プラーク(歯垢)の染め出しを行い、磨き残しを可視化します。

予防でのご来院時には毎回、染め出し検査で歯科衛生士とチェックし、前回から良くなった点、まだ課題が残っている点などを確認します。できていない部分に合わせてアプローチ方法を考え、アドバイスし、患者さまがしっかり磨ける歯みがきができるよう、一緒にトレーニングしていきます。

目標に向かって改善できる「プラークコントロールレコード(PCR)」

目標に向かって改善できる「プラークコントロールレコード(PCR)」

お口の中の状態を、普段ご自分でじっくりチェックすることは少ないのではないでしょうか? 当院では、患者さまがお口の状態を客観的な数値で確認することができるよう「PCR(プラークコントロールレコード)」を行っています。

PCR(プラークコントロールレコード)では、1本の歯を4等分した図に、磨き残しがある部分を赤く記録し、磨き残しの割合を可視化・数値化します。この結果から、一般的に理想的とされる20%以下を目標に、歯科衛生士が改善指導を行います。目に見える形で結果が出ることで、ご自身のプラークコントロールへの意欲も高まります。

エアフローでお口すっきり

エアフローでお口すっきり

当院では、エアフローを活用した口腔ケアも行っています。エアフローとは、非常に細かなパウダー粒子をジェット噴射で吹き付け、歯を傷つけることなく歯の表面にこびりついた頑固な汚れを除去するものです。

エアフローでは、歯の着色汚れ(ステイン)やタバコのヤニ除去のほか、歯周病菌の除去にも効果が高く、歯周病予防にも効果が期待できます。また、矯正治療中の方や、詰め物・被せ物・差し歯やインプラントなどの人工物がある歯にも使用できます。歯の着色除去だけでなく病原菌まで吹き飛ばすことで、すっきりと快適なお口の状態を実感していただけます。

日本と海外の意識の違い

日本と海外の意識の違い

世界一の歯科先進国と呼ばれるスウェーデンでは、「病気の予防のため」に通院するという考え方が常識になっています。定期検診の受診率も80%以上と非常に高く、80歳時点での平均残存歯の数も約20本と、自分自身の歯で食事や会話を楽しんでいる高齢者が多いことが伺えます。
一方、日本の定期検診の受診率は10%未満、80歳時点の歯の平均本数は12本と非常に低い水準となっており、高齢者の生活に入れ歯などの補綴物が欠かせない事情が浮き彫りになっています。現在の日本では予防のためではなく「病気の治療のため」に歯科医院に通う人がほとんどで、それでは歯の健康を生涯にわたって守り続けることはできないのです。

オーラルフィジシャン・MTMという考え方

オーラルフィジシャン・MTMという考え方

「治療だけでは患者さまのお口の健康を生涯にわたって守り続けることができない」 このことは、地域診療への貢献を目指してこれまで多くの患者さまの歯を治療してきた当院も、強く実感していたところです。スウェーデンを見習って、患者さま一人ひとりが予防意識を高く持つことが本当の意味で歯の健康を守ることにつながると考え、当院はこれまでの治療重視の方針から、予防中心の方針に切り替えることを決意しました。

そこで、まずは予防歯科の根幹となる理念を知ることが重要だと考え、日本の予防歯科の第一人者である熊谷先生(日吉歯科)の講義を受講し、オーラルフィジシャンとMTM(メディカルトリートメントモデル)について学びました。当院の予防歯科では、オーラルフィジシャンとMTMの理念に沿って「治療ではなく予防する」という考えから、患者さま一人ひとりに合わせた診療プログラムをご提供しています。

オーラルフィジシャン MTM(メディカルトリートメントモデル)

歯を削ったり、詰めものをしたりといった対処療法的な治療ではなく、疾病の原因を特定して予防することを中心に、お口の健康を総合的にサポートする歯科医師のこと

MTM(メディカルトリートメントモデル)

初期リスクの評価から必要最低限の低侵襲治療を行い、患者さん一人ひとりにあわせた予防プログラムの立案や、定期的なメインテナンスを実行する診療方針のこと

MTMに基づいた診療プログラム

STEP01 システムの説明
担当歯科衛生士の決定

当院に初めてご来院された患者さまには、まず当院の診療システムとMTMの考え方についてご説明します。虫歯や歯周病を予防するには、患者さまのご理解とご協力が欠かせません。疑問に思われたことは、何でもその場でご質問ください。また、当院では、患者さま一人ひとりに担当の歯科衛生士が付きます。虫歯や歯周病予防のための正しい歯みがき方法の指導はもちろん、ご不安やお悩みにも真摯に対応させていただきます。

STEP02 急性症状の診断
治療

簡単な検査を行い、歯の痛みなどの急性症状がある場合には応急処置を行います。

STEP03 検査

本格的に検査を行い、患者さまの現在のお口の状態を把握します。だ液検査や歯周組織精密検査で虫歯や歯周病のリスクを調査し、染め出し検査で磨き残しの多い部位や患者さまの歯の磨き方をチェックします。

STEP04 検査の説明

歯科医師と歯科衛生士から、検査によって判明した患者さまの現状についてご説明します。歯科医からは治療が必要な歯とその際にどのような治療を行うのかをご説明し、歯科衛生士からは考えられる虫歯と歯周病のリスク要因やそれをどのようにして避けるのかについてご説明します。

STEP05 初期治療

虫歯と歯周病のリスクを軽減するために、初期治療を行います。ここでは、器具を使った大掛かりな治療は行わず、患者さまのお口に合った適切な歯みがきの方法を指導したり、スケーリングによって歯石を除去するなど、基本的な処置のみを行います。

STEP06 再評価

初期治療によって、どの程度まで虫歯や歯周病のリスクが下がっているか確認します。初期治療によって虫歯や歯周病のリスクが下がっていれば次の段階へ進みますが、リスクが下がっていなければ再度初期治療に戻ります。

STEP07 治療

急性治療はないものの、進行が疑われる虫歯や歯周病などの治療を行います。治療によって、虫歯や歯周病の再発・悪化のリスクを下げることが目的です。

STEP08 再評価

治療の成果を確認し、虫歯や歯周病のリスクが下がっているかを再評価します。初期治療の再評価と同じく、リスクが下がっていれば次の段階へ進みます。

STEP09 メインテナンスの計画

現状を再評価した結果に基づいて、今後のメインテナンスの計画を立てていきます。今後どのような点に注意しながらメインテナンスを進めていくべきか、患者さまにわかりやすいように丁寧にご説明します。

STEP10 メインテナンスの開始

決定したスケジュールに従い、メインテナンスを開始していきます。定期的に通院していただき、歯石の除去やフッ素の塗布などを行いながら口腔内環境をこまめにチェックします。虫歯や歯周病のリスクが低い状態を維持し、生涯にわたって健康な歯とお口を保っていきましょう。ご不明な点がある場合は、いつでもご相談ください。

トップに戻る